防災気象講演会INいな
防災気象講演会のお知らせです。
年1回、県内各地で開催されています。今年度は、伊那市で実施されます。
私も、地球温暖化と気象災害について講演します。
防災気象講演会INいな ~地震防災、大雨災害、地球温暖化を考える
日時:平成25年1月17日 14:00~16:30
会場: いなっせ(伊那市生涯学習センター)6Fホール
続きを読む
年1回、県内各地で開催されています。今年度は、伊那市で実施されます。
私も、地球温暖化と気象災害について講演します。
防災気象講演会INいな ~地震防災、大雨災害、地球温暖化を考える
日時:平成25年1月17日 14:00~16:30
会場: いなっせ(伊那市生涯学習センター)6Fホール
続きを読む
2012年11月23日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 07:42 │Comments(0) │お天気・気象・防災(気象予報士)
市民講座開講:日程訂正
11月6日にお知らせしました市民講座の日程に誤りがありました。
第1回の日程は、12月9日ではなく12月16日(日)となります。
時間帯の記載もミスがありました。
第1回~第3回ともに、14:00~16:30 となります。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
詳細は、以下の通りです。 続きを読む
第1回の日程は、12月9日ではなく12月16日(日)となります。
時間帯の記載もミスがありました。
第1回~第3回ともに、14:00~16:30 となります。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
詳細は、以下の通りです。 続きを読む
2012年11月16日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 08:11 │Comments(0) │市民講座プロジェクト(自然エネルギーネットまつもと)
地球温暖化問題解説(8)
第8回)ポスト京都議定書(3)COP17
昨年(2011年)南アフリカのダーバンで開催されたCOP17を振り返ってみましょう。
今年も間もなくCOP18がカタールで開催されます。展望は・・・
続きを読む
昨年(2011年)南アフリカのダーバンで開催されたCOP17を振り返ってみましょう。
今年も間もなくCOP18がカタールで開催されます。展望は・・・
続きを読む
2012年11月11日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 20:32 │Comments(0) │気候変動(地球温暖化)
地球温暖化問題解説(7)
地球温暖化問題解説(6)
第6回)ポスト京都議定書(1)COP15
2012年で京都議定書んp第1約束期間が終了します。普通ならば、新たな目標を決めて、議定書を延長し、第2約束期間を設定すればいいのですが、この15年の間に、世界1排出量の多かったアメリカが離脱し、2008年からは、中国が世界1になったのに、削減義務はなく、参加している先進国をすべて足しても中国1か国分レベルという事態に陥っていることから、議定書の延長では、何の対策にもならないことが明らかになってきました。
そのような状況から、毎年開催されている締約国会議(COP)では、2013年以降をどうするかを話し合われていますが、毎年、利害が対立して紛糾し、新たな枠組みができないまま、2012年が終わろうとしています。
最近の締約国会議(COP)の状況について、以下で振り返ってみます。
続きを読む
2012年で京都議定書んp第1約束期間が終了します。普通ならば、新たな目標を決めて、議定書を延長し、第2約束期間を設定すればいいのですが、この15年の間に、世界1排出量の多かったアメリカが離脱し、2008年からは、中国が世界1になったのに、削減義務はなく、参加している先進国をすべて足しても中国1か国分レベルという事態に陥っていることから、議定書の延長では、何の対策にもならないことが明らかになってきました。
そのような状況から、毎年開催されている締約国会議(COP)では、2013年以降をどうするかを話し合われていますが、毎年、利害が対立して紛糾し、新たな枠組みができないまま、2012年が終わろうとしています。
最近の締約国会議(COP)の状況について、以下で振り返ってみます。
続きを読む
2012年11月11日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 19:31 │Comments(0) │気候変動(地球温暖化)
地球温暖化問題解説(5)
地球温暖化問題解説(4)
地球温暖化問題解説(3)
地球温暖化問題解説(2)
第2回)地球は温暖化してはいけないのか?何が問題なのか?
温暖化歓迎派の主張: 寒冷化(氷河期)よりはるかに良い。温暖な時期の方が、人類は平和だった。温暖な方が、食糧の収穫も増えるし、生物多様性にも良いという主張です。
⇒どう考えたらよいでしょうか?以下、解説します。 続きを読む
温暖化歓迎派の主張: 寒冷化(氷河期)よりはるかに良い。温暖な時期の方が、人類は平和だった。温暖な方が、食糧の収穫も増えるし、生物多様性にも良いという主張です。
⇒どう考えたらよいでしょうか?以下、解説します。 続きを読む
2012年11月10日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 22:52 │Comments(0) │気候変動(地球温暖化)
地球温暖化問題解説(1)
市民講座開講のお知らせ
私たちの住む地球環境は、未来の子供たちから借りている、たった1つのかけがいのないものです。汚したり壊したりせずに、返すことができるでしょうか。
「自然エネルギーネットまつもと」は、自然エネルギー信州ネットと連携し、松本地域の特性を活かしたエネルギーとは何か、持続可能な社会とはどのようなものかを考え、自然エネルギーの普及、持続可能な社会の構築のために自然エネルギーを活かす取り組みを推進しています。
取り組みの一環として、市民の皆さんと一緒に環境やエネルギーを学ぶ連続講座を開講します。
続きを読む
「自然エネルギーネットまつもと」は、自然エネルギー信州ネットと連携し、松本地域の特性を活かしたエネルギーとは何か、持続可能な社会とはどのようなものかを考え、自然エネルギーの普及、持続可能な社会の構築のために自然エネルギーを活かす取り組みを推進しています。
取り組みの一環として、市民の皆さんと一緒に環境やエネルギーを学ぶ連続講座を開講します。
続きを読む
2012年11月06日 Posted by まこと(気象予報士)@地球環境 at 06:40 │Comments(0) │市民講座プロジェクト(自然エネルギーネットまつもと)
環境講座(11月度):文明と地球環境からみた日本と中国
松本市松原地区公民館では、毎月、公民館環境講座を実施しています。
11月も予定通り開催します。
日時:11月15日(木)19:00~20:30
場所:松本市松原地区公民館(松本市松原39-1)
講師:宮澤 信
※)申込は不要です。直接、お越し下さい。
続きを読む
11月も予定通り開催します。
日時:11月15日(木)19:00~20:30
場所:松本市松原地区公民館(松本市松原39-1)
講師:宮澤 信
※)申込は不要です。直接、お越し下さい。
続きを読む